5000ポイントプレゼント
FENIXJOB 夢見る乙女グループ(五反田エリア)企業ページ

女性の写メ日記

写メ
07/12 10:53
「追加しました👐」
【みれい】
写メ
07/12 10:06
「おはようございます」
【みれい】
写メ
07/12 09:45
「苦手なものなど(*Д*)ノ」
【みつき】
写メ
07/12 09:14
「パンスト」
【ちい】
写メ
07/12 07:20
「出動中です♡」
【かのん】
写メ
07/12 05:10
「おはようございます」
【かこ】
写メ
07/11 23:08
「今週もお疲れ様でした🕊️」
【かれん】
写メ
07/11 21:52
「こんばんは\(^▽^)/!」
【りな】
写メ
07/11 21:33
「金曜日お疲れ様でした✨」
【みれい】
写メ
07/11 17:20
「コレッ♡」
【かのん】

店舗紹介動画

店舗紹介動画

横浜人妻セレブリティのコンセプト

待ち合わせ型高級デリバリーヘルス「横浜人妻セレブリティ」は、容姿端麗な大人の女性のみを厳選。魅惑的で濃厚な時の流れを演出いたします。綺麗なお姉さま、艶っぽい人妻の想像を超えた快楽と癒しの世界をお楽しみください。

キャンペーンサイト 定期検査実施証明書 女性求人 ドライバー求人 総合サイト

 >>  >>  >> 

写メ日記一覧

女性の写メ日記

写メ日記女性一覧

女性の写メ日記

黒髪清楚で癒し系♡
ゆみ 34歳
T166 89(E)-59-87

ゆみ 極める透明感・清楚感 担当者イチ押し!

プロフィールをみる

チョコレート♡
写メ
昨日は、バレンタインデーでしたね🎵

チョコレートの歴史って知らなかったので調べてみました😆

1797年江戸時代に、遊女がチョコレートを長崎の出島のオランダ人から受け取ったのが始まりだそう。

日本で初めてチョコレートを作ったのは、東京の両国若松町にあった菓子店「米津凮月堂(風月堂)」(のち東京凮月堂)の米津松造さんです☝️

最初は、高価なうえ、怪しげな食べ物とみなす人が多かったそう🧐

そんな中、チョコレート産業が芽生えたのは、1899年、アメリカで西洋菓子の製菓技術を学んだ森永製菓(以下、森永)の創業者・森永太一郎さんが帰国してからです✨

流石、森永製菓ですね🍫😋

そして、次に明治製菓は1926年にチョコレート製造を開始です☝️

今や、“DARS”や“MORINAGA”などチョコといえば代表的メーカーですが、森永製菓が約30年も先にチョコレートの可能性に気づいてたのですね✨

チョコが食べたくなりました❤️

ではまた🥰

味ぽん♫ぽん酢♪
写メ
この「ぽん」って何の意味なんだろう。。🤣
可愛いニュアンスですよね😆

ぽんかんの「ぽん」?
ではないそう☺️(笑)

実は、
かんきつ類をあらわすオランダ語のポンス(pons)に由来する言葉☝️
かんきつ果汁に醸造酢を加えた”ぽん酢”を醤油で味つけした「味付けぽん酢」という言葉を縮めて、”味ぽん”だそう😆

まさか「ぽん酢」がオランダ語に由来なんて考えつきもしませんでした😁

ではまた😘😘

更に。。✩
写メ
他の六曜の特徴もご紹介🎵

先勝(せんかち・せんしょう)……早い時間帯に行動を起こすことで吉につながる日。午後は凶に転じるといわれている。
・友引(ともびき・ゆういん)……勝負事が引き分けになる日。友達を引き込む力がある日ともいわれている。
・先負(せんぶ)……先勝とは反対に、先んずれば負けることを意味する日。午前は凶、午後は吉とされている。
・仏滅(ぶつめつ)……六曜のなかでもっとも運気が下がるといわれている日。ただし、仏事や別れには良い日ともされている。
・大安(たいあん・だいあん)……「大いに安し」という意味を持ち、六曜のなかでもっとも縁起が良いといわれている日。1日を通して何をするにしても吉兆とされている。

とまあ、色々ありますが。。
これらを気にしていたら何もできません(笑)

だから、私は気にしないです😆😆

六曜の一種。。「赤口」とは??
写メ
カレンダーに[大安]や[仏滅]など記載がありますが、実はこれらは《六曜》と呼ばれる中国から伝わった考え方だそう🤔

よくTVの占いコーナーで[仏滅]は縁起が悪いなど聞いたことがありますね🪷

タイトルの「赤口」とは、六曜のなかでもとくに縁起が悪い日とされています😱
さまざまな神話に登場する「鬼」が関連しており、「大八鬼」と呼ばれる8柱の鬼神の1人目「八嶽卒神(はちごくそつしん)」が支配する日だからだそう💦

怖いですね😅💦

旅行や引っ越し、お祝いごと全般は避けたほうがよいそう☝️
ふむふむです🪷

豆乳鍋を作ったら。。。
写メ
こんにちは🎵ゆみです🥰

寒い日はお鍋🍲ですね😋
特に好きなのは豆乳鍋で、豚肉しゃぶしゃぶしながら昨日食べましたが、、、

豆乳って吹きこぼれやすくて🤣
火加減が難しかったですww

調べてみたところ(笑)

なんと‼️
『オリーブオイル』をお鍋の縁に塗ると吹きこぼれないそう👏👏
オイルを鍋にたらすだけでも効果ありとも✨

次回は是非試そうと思いました😆👍

続き↓
写メ
また、国民のスポーツ実施率が低下してます。
多くが15歳までにスポーツ離れが起き、顕著なのが、女子だそう🧐

大きな要因は女子のロールモデルが非常に少ないということ。
指導者が、「女の子の体と心の変化」にうまく対応できず、「女子にフィットするスポーツ環境の不足」を補えないのです。

なるほどですね🍀🍀
男性顧問には、体調の事など相談ってしにくいですね😅

私は学生時代しっかり部活経験があり、今でもやっていて良かったなと思ってます☺️
体力的な面もありますが、内面的な部分が大きいです🌼
試合で勝利の喜びを分かち合ったり、逆に悔し涙を流したり、素敵な青春時代です💮

一人でも多くの女子がスポーツの楽しさを知って活発に運動できる環境が整うといいですね🍀🍀

部活女子がいなくなる??〈前編〉
写メ
「部活は何してた?」の質問に、〇〇部🎾と返答が来ると想定して聞くことってありますよね☺️

52年前のミュンヘン五輪で日本人女性選手のメダル獲得数は2個。
去年のパリ五輪は「18個」でした🏅

海外開催の五輪では過去最多という快挙✨ですが、日本のスポーツの将来はむしろ危うい状態だそう💦

中学・高校などの部活は日本のスポーツ界の【土台】です☝️
少子化と教員の働き方改革に伴い、スポーツ庁と文化庁が『公立中学校の休日の運動部の部活を段階的に地域移行(地域や民間団体に指導を委ねる)していく』としました。

これは、競技に精通した質の高い指導が受けられるメリットはありますが、月謝等の活動費用や送迎など家族の負担が大きいのが実状です🤔

続きは明日へ✧

八相縁起。。?
写メ
信楽焼のたぬきの置物🎵
可愛いですよね☺️

たぬきは、「た(他)」・「ぬき(抜く)」つまり、「他を抜く」という意味に通じるため、商売繁盛の縁起物として、昔から店先に置かれています☝️

このたぬきには、8つの縁起が表されています✨


大きな笹▶思いがけない災難から身を守るため、普段から準備
大きな目▶周囲を見渡し気を配ることで正しい判断ができるように
顔▶常に笑顔でお互い愛想よくいることで商売繁盛に繋がる
徳利▶飲食には困らず(商売がうまくいく)人徳をもてるように努める
通い帳▶信用が第一
大きなお腹▶冷静さと大胆さを持ち合わせよう
大きな金袋▶お金を自由自在に使えるほどの金運に恵まれる
太いしっぽ▶何事もしっかりした終わりを迎えることが真の幸福

知らなかったです😆

可愛いだけでは無いのですね🎵👍

ではまた😘

最強寒波(⁠T⁠T⁠)
写メ
寒いですね〜🥶🥶
雪国にお住まいの方たちは大変ですね😣

今年は大雪の立ち往生事故など起きないことを祈ります🍀

こうも寒いと暖房ってマストアイテムですよね☝️
特にお風呂の時は浴室暖房を絶対使います‼️

しかし、正しい使い方をしないと返って逆効果の可能性もあるとのこと😱

私は使い方を間違ってました😂😂

【「暖房」機能は、入浴中は停止する】
これが正しいそうです🧐

実は、暖かい温風でも直接肌に触れると気化熱の影響で寒く感じるそう💦
濡れた肌に風が直接当たって寒くなるのですね☝️

確かにです🤣🤣
暖房の強風MAXにしても、なぜか寒いと思ってましたww

オススメ方法は↓↓
お湯はりのタイミングに合わせて、入浴する30分~1時間ほど前に暖房を入れて浴室を暖めて、入浴中は暖房は切る☺️です☝️

早速、今夜から実施してみます😆

十八番は??
写メ
一番得意なことを『オハコ』っていいますよね🎵

何故、「一番」得意なのに、「十八番」なのか不思議ですよね😆

語源は諸説ありますが、歌舞伎との関係が濃厚だそう☝️

今から約200年前の1832年に、歌舞伎俳優の七代目市川團十郎が発表した18の演目。これは、歴代の團十郎が得意としていた演目を選んだ十八番。
『歌舞伎十八番』と呼ばれたそう。

『これは、市川家のお家芸ですよ‼️』と宣言したそう✨

現在も繰り返しこの歌舞伎十八番は上演されており、「十八番」と略すようになったそう。

それが、いつしか【十八番=得意芸】という意味で使われたということです☺️

なるほどですね〜🌼

流石、歌舞伎界を代表する名家です✨✨

歌舞伎十八番見てみたいですね🎵
ではまた😘

 
緊急速報