こんばんは。今更ですが、どうやら写真が変わったようですね…普段あまり自分のページは確認しませんので、教えてもらって気が付くことが多いです。せっかくの機会ですしまじまじ見てみたのですが、いまひとつ良し悪しはわからず…どうですか?以前は立っている写真がトップに来ていましたので、何で一人だけ遠くにいるの?と聞かれることがありました。何でだったんでしょうね、わたしにも分かりません!これで晴れて皆さんと同じような距離の写真になれて何となく安心しました。ちゃんと馴染めてる。日本人の気質なのかわたしが単に小心者なのか、ちゃんと馴染めてると何だかとてもほっとします。強いて合わせる必要は感じなくとも、違和感のない状態であることを好ましく感じるのは何故なのでしょうね。この感覚が良いものかどうかはまた別でしょうが、ひとまず今回の写真に対してわたしは安心感を抱いています。機会があれば御覧くださいね。
こんばんは。今日はね、美容代マウント問題についての悩みです。ものすっごく不毛な話なのですが、女性同士で月の美容代について話題になった時の適切な回避の仕方が知りたいのです。これねえ…相手と同等な金額以外を答えてしまった場合、いずれにしてもマウントになりかねないのが恐ろしいのです。例えば高く答えてしまった場合、収入や家庭環境についてのマウント行為になり、安く答えてしまった場合もそれはそれで「わたくしは元から可愛くってよ」みたいな…ね?ちなみにCanCamによると30代40代の平均は月12,000円程度とのことです。案外お手軽価格でした。つまり、この会話のフラグが即座にへし折れなくてやむを得ず突入する場合、この近辺の金額を答えておくと無難ということ!参考にします。女性はむしろ金銭的なところより時間や手間の負担が大きいのかも知れませんね。
こんばんは。今のところ花粉でしか春の訪れを感じられていないのですが…本当に春来てますか…?確かに雨は多いです。そして一雨ごとに暖かくなっていると信じようとしています。それでも凍えて夜を過ごしているのはどういうことなのでしょう。寒いよね…?深夜にうろうろしてるのがいけないのかも知れませんが、どうにも春らしい気候に感じられない自分がいます。暖かいね!って言いたいのに、気持ちだけが先行してちっとも暖かいねという言葉を使う機会がないのです。もしかして春って嘘なんじゃないでしょうか…?皆文化に騙されているだけで、とっくに春なんてもの滅び去ってしまったのではありませんか…?とまあ、世迷いごとを言っていても暖かくならないのは承知しておりますので、大人しく厚着をして生きてまいります…早く暖かくなると嬉しいですね。
こんばんは。さあ、本日も「今日は何の日」シリーズです。言うべきことが見当たりませんでした。今日は砂糖の日ですよ!!皆さん!!まあ単純な語呂合わせですね。ちなみに11月30日はいい砂糖の日だそうです。へえって感じですね。わたしね、体調の思わしくない日に片栗粉でとろみを付けたお湯にお砂糖溶かしたものをよく摂るんです。これはちゃんと食品としての名前があるのでしょうか…?昔母が作ってくれた謎料理のひとつなのですが、葛湯もどきのようなものです。長じてから母にあれは何だったのかと聞いてみても、当人もよく分からないと答えていましたので、これが本当にちゃんと存在するものなのか未だに謎のまま作り続けています。この食べ物の名前をご存知でしたらお教えいただけますと嬉しいです。
こんばんは。髪を短くしましてから一月半ほどが経ちました。以前は10㎝斬ったところで大して変わらないほどの長さでしたので気が付きませんでしたが、一月置いておくと髪って伸びるんですね。当たり前のことなのですが、今まで実感したことがありませんでしたので少し新鮮な気分です。とは言え以前も2ヶ月に1度は手入れに行っていたのですが…もう少し早めに行ってもいいのだろうと反省しました。よく髪の長さと手間は比例するようにも言われますが、実際はどうなのでしょう。1ヶ月過ごしてみた感想はあまり差がないような気もしています。強いて言えば短い方が傷みを気にせず済むことが楽な程度でしょうか。その人が何をどこまで気にするかに寄るのでしょうね。
こんばんは。日本語の誤用って度々ありますが、気が付く度に自分に自信が失くなっていきませんか?延々と永遠の誤用が目に付く機会が最近ありまして、人間の性で一度気になるとすごーーく気になり出すんですよね。別に何でもないことなのですから、意味は通じるからと流せばよいものの、見る度に気になってしまいます。それでね、たぶん目にした数はそれほどではないのでしょうが、気になっている分頻繁に使われている気がしてきて、そうすると今度はこんなに皆使ってるんだからもしかしたら自分が間違って覚えているのではと自信が失くなっていくんです。で、辞書引いたりして安心するのですが、こういう所本当に人間っておばかさんですよね。頭では理解していても繰り返し触れていると何が本当なのか段々わからなくなるなんて、単純でかわいらしい反面不完全さが際立って感じられます。きっとこうやって冤罪が生まれたり記憶が改竄されたりするのでしょうね…
こんばんは。さあ、二分の一成人式の日ですよ!昨日から書くことが思い付かず捻り出した「今日は何の日」シリーズです!わたしが小さい頃にはやった覚えがありませんので、つい最近どこぞの企業が営利目的で始めたのだろうと勝手に穿った意見を持っていたのですが、そんなことは全然なかったようです。浅ましい勘繰りをした自分が恥ずかしい…なんでもね、兵庫県の小学校が発祥のようです。10歳と言えば小学4年生、高学年に上がるに際して節目のイベントを、と始めたのが最初だとのこと。30年以上前の出来事だったようです。その後徐々に全国に広まり、今に至るのだそうですが…ちゃんとしてましたね。どうせまたクリスマスとかバレンタインとか恵方巻きとかの、何かに託つけて何かを買おう!使おう!だと思ってしまっておりました。全国の小学生が健やかに育ちこんな心の汚れた大人にならないことを切に祈っております。
こんばんは。最近日記って何だろうと悩むことが多いです。個人的な日記ではなく、これのことです。これ、何なんでしょうね。日々諾諾と書き連ねてはおりますものの、明確な目標がなくて困ることもしばしばです。Pokémon GOと同じ現象が起きています。元より何か意味のあることを言う場ではないと承知はしておりますが、特に意味がなく差し障りのないことを言うというのも難しいのだと、これを書いていて学びました。個人的な意見として意味がなく差し障りもなく、毒にも薬にもならないことを言うというのが最低ラインだと思っています。つまり枕詞は常に、どっちでもいいんだけど、大したことじゃないんだけど、となります。そうするとね、じゃあ言うなよと自分の中で思ってしまい、でもそう言えることが前提になっているわけで…ここまで考えていつも思考停止します。つまり今日わたしが何を言いたかったかというと、今日は書くことが思い付きませんでした!ということです。明日はちゃんと考えますね…
こんばんは。今日はね、お礼を申し上げたいのです。日記の形式にはいくつかありますが、そのひとつにお礼日記というものがあります。やってみます!初です!とは言え、個人に対しての感謝は当人に直接お伝えすべきと思います。ので、本日は人類に対しての感謝を申し上げます。だいたいね、人間なんて6割水分だし構造はほぼ竹輪なのです。要するに水っぽい竹輪のようなものなのです。そんな水っぽい竹輪なのに、皆毎日頑張ってお仕事をして、嫌なことにも理不尽なことにも堪えて、我慢も努力もたくさんして、ちゃんと毎日生きていて、こんなに偉大で尊いことはありません。皆生きていてくれてありがとう。いいこともそう思えないこともたくさんあるのに、それでも生きていてくれてありがとう。水っぽい竹輪が呼吸してるだけでも十分頑張ってるのに、社会活動を営めて尚且ついつもじゃなくても人を思い遣れて、なんてすばらしいことなのでしょう。余談ですがわたしはどうしても腹が立つとき自分も相手も水っぽい竹輪なんだから大したことはないと考えることにしております。何だかどうでもよくなりますのでおすすめです。
こんばんは。一昨々日写真を撮って以来、体の後ろ半分が筋肉痛になっております。運動不足って怖い…体は硬くはないのですが、筋肉は皆無なのです。どこに行ったのでしょうか、わたしの筋肉…考えてみればそりゃそうで、運動部に所属したこともなく、スポーツに熱中したこともありません。学生時代もバドミントンをすると今と同じように体の後ろ半分が悲鳴を上げておりました。とは言え撮影自体はたった2時間、それも小道具を動かしたりの時間もありますので常に珍妙な体勢をしている訳でもありません。それでも堪えてしまうわたしの体がよろしくないのか、無理な姿勢にはそれだけ困難が多いのか…単にわたしが筋肉を育んでいないだけなのでしょうね、少し落ち込む出来事でした。気を取り直して生活習慣を見直すところから初めてみようと思います…